ワーロンシート~安心の強化和紙で和の空間を美しく彩ります~
«堺市のふすま屋さん»現場:大阪狭山市東野西
淺田襖工房の淺田ですっ。
本日は、日本の伝統美である「和紙」の趣ある風合いや独特の質感を最大限に生かしているワーロン製品のご紹介です^ ^
ワーロンシートは、日本の伝統美である「和紙」の風合いと質感を活かしながら、
さらに強化された安心の素材で和の空間を美しく彩ります。
その高い耐久性と美しいデザインは、
和室だけでなく洋室にも調和し、お部屋の雰囲気を格段に引き立てます。
使い勝手の良さと美しさを兼ね備えたワーロンシートで、お部屋の雰囲気を一新しませんか?
ベーシックシリーズ
日本の文化と伝統をベースに誕生した雲竜、無地柄等をはじめ、
滝のように流れる優雅にして繊細なラインのホワイトフォール柄など意匠性や厚み、サイズも豊富です。
日本の色シリーズ
いにしえより日本の自然と風土の中で培われてきた様々な色。その中から日本の伝統的な15色を表現しています。
工芸和紙シリーズ
しなやかな手触りと光を優しく透かす和紙の特性に、
さまざまな装飾の技法を取り入れて漉かれた工芸和紙。伝統的な工芸和紙の素材感や表面テクスチャーはそのままに表現しています。
上記のシリーズが主です。それでは施工例をご覧ください。
ワーロンシート「日本の色シリーズ」№143 深緋(こきひ)
ワーロンシート「工芸和紙シリーズ」K-105 散らし麻
障子の張り替えでお部屋の雰囲気を激変させよう!
最もシンプルで伝統的な日本の建具、障子。その存在がお部屋の雰囲気を決定づけると言っても過言ではありません。
しかし、障子には様々な素材やデザインが存在し、
その中から一つ選ぶだけでお部屋の雰囲気がガラリと変わることをご存知でしょうか?
障子の張り替えは、お部屋をリニューアルする手っ取り早い方法の一つです。
例えば、和紙製の障子から布製のものに変えることで、
柔らかでぬくもりのある雰囲気が演出できます。
逆に、透明な障子に変更することで、明るく開放感のある空間を作り出すことも可能です。
素材だけでなく、障子の柄や色にもこだわりを持つことで、
お部屋にアクセントを与えることができます。
伝統的な和風からモダンなデザインまで、
さまざまな選択肢があります。お気に入りのアートや家具に合わせて、自分らしい空間を演出しましょう。
また、障子の張り替えは季節や気分に合わせて行うこともできます。
暖かい季節には涼やかな素材を選び、
寒い季節には保温性のある素材を取り入れることで、
年間を通して快適な空間をキープできます。
簡単な作業でありながら、障子の張り替えはお部屋の雰囲気を一新する手段として大変効果的です。
ぜひ一度、障子の素材やデザインにこだわり、
お部屋に新たな魅力をプラスしてみてはいかがでしょうか?
何かお困りのことがございましたら、電話・メールでのご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。※代表者が対応いたします。
深い知識と豊富な経験を持ったスタッフが、心を込めてサポートさせていただきます。
【堺市のふすま屋さん】09082394719受付時間 9:00-18:00 [ 日・祝日除く ]
【営業・勧誘電話】固くお断りします!